2008年09月22日
合宿免許 ときどき 釣り
車の免許を取るため6日から新潟で合宿免許の日々でした。
合宿免許を選んだのは場所が「糸魚川自動車学校」であり、まさによく釣りに行く場所だったからです。
そこで2週間程の教習の間に釣りでもしようと考えたわけです。
学校に着くとさっそく教習が始まりました。予定表を見ると結構びっしりと教習が詰まっている(汗
まぁこんなもんかと一日が過ぎ、二日目にはもう車の運転が始まりました。
その頃からいっきに友人ができ遊んだりしていたらあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
無事仮免もゲットでき、ひと段落ついたところで教習所の目と鼻の先にある「えびす釣具店」でエギを購入。
オヤジに話を聞くとコロッケサイズのアオリイカが釣れているのこと。
さっそく合宿所付近の海岸へ行ってみました。
夕マズメでいたるところに釣り人がいるいる。もちろん皆エギングです。

結構皆釣れてるようです(^^
その中の一人と話をしながらひたすら竿を振りまくりました。ついさっき地合いだったようでいっきに釣れたらしいが、
この頃には誰にも反応がない・・・。
そんな中2.0号のエギにチビアオリがヒット。

さすがに小さいですねw
でもとりあえず釣れたのでラッキー!満足してこの日は即行帰りました。
免許は2段階に入りスケジュールもきつくなり、疲労でなかなか釣りにいけませんでした。
計画としては毎日釣りに行く気満々だったのだが・・・。
午前中丸々空いている日に二回目の釣行へ行ってきました。
今度は川の河口にある小さな防波堤からエギングです。
運よくだれもいない。さっそく3号をセットする。
ばっちりエギは見えるがイカの姿なし・・・。
近場はだめだと思い、遠投して底付近を探っているとヒット!
結構重いよ~w

胴長20cmぐらいのアオリ。さすがにサイズアップしてますね~。透き通っていてキレイ(^^
その後、すぐにエギングマンが来ました。エギングは得意なようでいろいろ教えてもらいました。
二人でやっているとイカの群れが出現!何匹かゲットできました。
昼になったので釣ったイカを合宿所のオバちゃんにさばいてもらおうと思ったら断られてしまいました(TOT
衛生上の理由で無理って、さっき釣ってきたばっかりやん~。
しかたないので冷凍庫で保管してもらうことになりました。
次の日、卒検前で時間があったので今度は友人達と姫川港へいってみました。
皆初心者だったのでお決まりのサビキ釣りです。
ここでもエギングをしてみたもののボーズ。
サビキ釣りではマフグ、クサフグにまぎれて変なフグが!


サバフグかな?w 初めて見ました(^^
なんだかんだでコアジ、その他いろいろ釣れたので近くの夫婦にあげました。サバフグ無毒だけど怖いからリリースしましたよw
そして昨日は卒検でした。この日に限って雨がザーザー。マジ勘弁してくれよ・・・。
結局俺的には完璧な結果に終わり、見事合格!
こうして2週間にわたるフィッシングライフ?が終わりました。釣り行ったのはたったの3回だけどw
そういえば冷凍庫のイカそのまんまだ・・・w
合宿免許を選んだのは場所が「糸魚川自動車学校」であり、まさによく釣りに行く場所だったからです。
そこで2週間程の教習の間に釣りでもしようと考えたわけです。
学校に着くとさっそく教習が始まりました。予定表を見ると結構びっしりと教習が詰まっている(汗
まぁこんなもんかと一日が過ぎ、二日目にはもう車の運転が始まりました。
その頃からいっきに友人ができ遊んだりしていたらあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
無事仮免もゲットでき、ひと段落ついたところで教習所の目と鼻の先にある「えびす釣具店」でエギを購入。
オヤジに話を聞くとコロッケサイズのアオリイカが釣れているのこと。
さっそく合宿所付近の海岸へ行ってみました。
夕マズメでいたるところに釣り人がいるいる。もちろん皆エギングです。
結構皆釣れてるようです(^^
その中の一人と話をしながらひたすら竿を振りまくりました。ついさっき地合いだったようでいっきに釣れたらしいが、
この頃には誰にも反応がない・・・。
そんな中2.0号のエギにチビアオリがヒット。
さすがに小さいですねw
でもとりあえず釣れたのでラッキー!満足してこの日は即行帰りました。
免許は2段階に入りスケジュールもきつくなり、疲労でなかなか釣りにいけませんでした。
計画としては毎日釣りに行く気満々だったのだが・・・。
午前中丸々空いている日に二回目の釣行へ行ってきました。
今度は川の河口にある小さな防波堤からエギングです。
運よくだれもいない。さっそく3号をセットする。
ばっちりエギは見えるがイカの姿なし・・・。
近場はだめだと思い、遠投して底付近を探っているとヒット!
結構重いよ~w

胴長20cmぐらいのアオリ。さすがにサイズアップしてますね~。透き通っていてキレイ(^^
その後、すぐにエギングマンが来ました。エギングは得意なようでいろいろ教えてもらいました。
二人でやっているとイカの群れが出現!何匹かゲットできました。
昼になったので釣ったイカを合宿所のオバちゃんにさばいてもらおうと思ったら断られてしまいました(TOT
衛生上の理由で無理って、さっき釣ってきたばっかりやん~。
しかたないので冷凍庫で保管してもらうことになりました。
次の日、卒検前で時間があったので今度は友人達と姫川港へいってみました。
皆初心者だったのでお決まりのサビキ釣りです。
ここでもエギングをしてみたもののボーズ。
サビキ釣りではマフグ、クサフグにまぎれて変なフグが!

サバフグかな?w 初めて見ました(^^
なんだかんだでコアジ、その他いろいろ釣れたので近くの夫婦にあげました。サバフグ無毒だけど怖いからリリースしましたよw
そして昨日は卒検でした。この日に限って雨がザーザー。マジ勘弁してくれよ・・・。
結局俺的には完璧な結果に終わり、見事合格!
こうして2週間にわたるフィッシングライフ?が終わりました。釣り行ったのはたったの3回だけどw
そういえば冷凍庫のイカそのまんまだ・・・w
2008年09月04日
4ヶ月ぶりの釣り?
あっという間に月日は流れもう9月です。
結局ナマズ釣行なしで長野へ帰りました。
そして今日は雨で川も増水したころなのでいつもの横河川でフィッシシング。
あいかわらず魚の放流がなく、本当に魚いるのか?って感じです。
とりあえず、今回はウェーダーをはいて入山しました。それもチャリで。
免許も車もないためチャリしか手段がないのだが、さすがにこの時期にこれはまずかったw
こぎ始めて直ぐ下半身は汗でびしょぬれに・・・。
今更引き返すのもめんどくさかったのでそのまま入山して直ぐのポイントへ。
タックルはまぁ渓流用だが、ラインだけ昔使ってた8lbのナマズ用ライン。これしか手元になかったから仕方ない。
俺のお気に入りルアー(名前忘れた)をセットし釣り開始。

春に来たときは小さいのが釣れた所だが(写真ないけど)
反応なし。仕方ないのでいつも気になるあの大堰堤下のポイントへ。

思ったとおり反応なし。ここは釣れたためしがない。何使っても釣れない。やっぱだめか・・・。
ちなみにこの川にまともな瀬はないため(というか瀬で釣れたことがない)いつも淵やトロ場。
この堰堤の上のプールは昔の大雨でなくなってしまい釣りにならない。
あの先端まで行くとかなり怖い↓

暑いし腹は減るし帰りたくなったがボーズは嫌だったので次のポイントへ行ってみることにした。
どんどん上る。
3キロ近く上ったところでいいポイントを発見した。ここまではなかなか来ないため初めての場所である。
いやなことに折れた木が横たわっている。

その木に引っ掛けないように探るが反応なし。
それでもいろいろなルアーを試しているとあのスプーンにヒット!
なかなかいい引きで期待が高まる。
バーブレスなので慎重にまきあげてくると
もうちょっとで尺ぐらいのアマゴが釣れた。

でかい!
なんたってこの川のアベレージは20cmにも満たないほどなのでこれは感激。
沢山子供を生んでくれと祈りつつリリース。
久々にいいアマゴを見れたので満足だ。ちなみにヒットスプーンは春釣行でよくヒットしたスプーンだが、メーカー忘れた・・・。
帰り道、鳥の糞にたかる蝶を発見。近づいてよく見てみると、これ蛾かも・・・。
なんなんでしょうね~?

結局ナマズ釣行なしで長野へ帰りました。
そして今日は雨で川も増水したころなのでいつもの横河川でフィッシシング。
あいかわらず魚の放流がなく、本当に魚いるのか?って感じです。
とりあえず、今回はウェーダーをはいて入山しました。それもチャリで。
免許も車もないためチャリしか手段がないのだが、さすがにこの時期にこれはまずかったw
こぎ始めて直ぐ下半身は汗でびしょぬれに・・・。
今更引き返すのもめんどくさかったのでそのまま入山して直ぐのポイントへ。
タックルはまぁ渓流用だが、ラインだけ昔使ってた8lbのナマズ用ライン。これしか手元になかったから仕方ない。
俺のお気に入りルアー(名前忘れた)をセットし釣り開始。

春に来たときは小さいのが釣れた所だが(写真ないけど)
反応なし。仕方ないのでいつも気になるあの大堰堤下のポイントへ。

思ったとおり反応なし。ここは釣れたためしがない。何使っても釣れない。やっぱだめか・・・。
ちなみにこの川にまともな瀬はないため(というか瀬で釣れたことがない)いつも淵やトロ場。
この堰堤の上のプールは昔の大雨でなくなってしまい釣りにならない。
あの先端まで行くとかなり怖い↓

暑いし腹は減るし帰りたくなったがボーズは嫌だったので次のポイントへ行ってみることにした。
どんどん上る。
3キロ近く上ったところでいいポイントを発見した。ここまではなかなか来ないため初めての場所である。
いやなことに折れた木が横たわっている。

その木に引っ掛けないように探るが反応なし。
それでもいろいろなルアーを試しているとあのスプーンにヒット!
なかなかいい引きで期待が高まる。
バーブレスなので慎重にまきあげてくると
もうちょっとで尺ぐらいのアマゴが釣れた。

でかい!
なんたってこの川のアベレージは20cmにも満たないほどなのでこれは感激。
沢山子供を生んでくれと祈りつつリリース。
久々にいいアマゴを見れたので満足だ。ちなみにヒットスプーンは春釣行でよくヒットしたスプーンだが、メーカー忘れた・・・。
帰り道、鳥の糞にたかる蝶を発見。近づいてよく見てみると、これ蛾かも・・・。
なんなんでしょうね~?
