2009年01月28日
コケの猛威
やられました。
リシアを入れてから2,3日は順調に成長していたのが、それ以降リシアにコケが大発生。
成長はとまり枯れてきてしまいました。
おそらく、水槽を立ち上げてからまだ日数がたっておらず、
バクテリアがあまり機能してないせいかもしれない。
その証拠に亜硝酸濃度があがりつつある。
それと魚への給餌が多すぎたのかも・・・。
富栄養化に少量のリシアじゃやっぱコケるか~。
パイロットプラントからにしとけばよかったOTL
リシアを入れてから2,3日は順調に成長していたのが、それ以降リシアにコケが大発生。
成長はとまり枯れてきてしまいました。
おそらく、水槽を立ち上げてからまだ日数がたっておらず、
バクテリアがあまり機能してないせいかもしれない。
その証拠に亜硝酸濃度があがりつつある。
それと魚への給餌が多すぎたのかも・・・。
富栄養化に少量のリシアじゃやっぱコケるか~。
パイロットプラントからにしとけばよかったOTL

2009年01月18日
リシア草原を求めて
魚を入れたことだし、もう水草も入れちゃえ
ってことでタイル付リシアを買いました。
カメルーンから来たリシアらしいのだが、普通のリシアに比べて葉が大きめ。
違う種類のリシアのようです。
水槽にいれたけど
真ん中に ぽつん と寂しい風景ですね。
気長に成長を待ちましょう(^^


ってことでタイル付リシアを買いました。
カメルーンから来たリシアらしいのだが、普通のリシアに比べて葉が大きめ。
違う種類のリシアのようです。
水槽にいれたけど
真ん中に ぽつん と寂しい風景ですね。
気長に成長を待ちましょう(^^


2009年01月11日
ペンシルフィッシュ投入
魚を入れる準備が整ったので近くの熱帯魚屋へ行ってきました。
オトシンを買うつもりだったのになぜかいない。
仕方ないので他の魚を買うことにしました。
いつものネオンテトラにしようと思っていると、同じく熱帯魚を飼育している友人の言葉を思い出しました。
彼曰く、ペンシルフィッシュが可愛いよ! ということでした。
探して見ると何種類かのペンシルを発見。
ムギツクに赤い模様が入ったような魚。
そしてカワハギのようにホバリングしてる姿が確かに可愛いw
これにしよう!
とりあえず安価の種類を3匹買いました。

↑3匹一緒に泳いでいます(^^
パイロットフィッシュなので慎重に様子を見ていこうと思います。
オトシンを買うつもりだったのになぜかいない。
仕方ないので他の魚を買うことにしました。
いつものネオンテトラにしようと思っていると、同じく熱帯魚を飼育している友人の言葉を思い出しました。
彼曰く、ペンシルフィッシュが可愛いよ! ということでした。
探して見ると何種類かのペンシルを発見。
ムギツクに赤い模様が入ったような魚。
そしてカワハギのようにホバリングしてる姿が確かに可愛いw
これにしよう!
とりあえず安価の種類を3匹買いました。

↑3匹一緒に泳いでいます(^^
パイロットフィッシュなので慎重に様子を見ていこうと思います。
2009年01月06日
2009年です
明けましておめでとうございます。
去年は9月以来全く釣りやってません。
大学生活が忙しくなってきたためである。
というのもありますが、やはり寒さには勝てません・・・。
なんとも自分が情けないです(><)
さらに去年飼っていた海水魚達が全滅しました。
やはり海水魚は自分にとってハードルが高かったようですOTL
ごめんなさい。
ということで今年は昔からやってきた熱帯魚を飼おうと思います。
そこで、早速実家から外部フィルタをこっちへ送り新たに水槽を設置しました。

さて、何を飼おうか。
去年は9月以来全く釣りやってません。
大学生活が忙しくなってきたためである。
というのもありますが、やはり寒さには勝てません・・・。
なんとも自分が情けないです(><)
さらに去年飼っていた海水魚達が全滅しました。
やはり海水魚は自分にとってハードルが高かったようですOTL
ごめんなさい。
ということで今年は昔からやってきた熱帯魚を飼おうと思います。
そこで、早速実家から外部フィルタをこっちへ送り新たに水槽を設置しました。

さて、何を飼おうか。