ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめライブチャット
-Fish Of God- 多摩川でのルアー釣り。ターゲットはナマズ!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月09日

今年も新潟

土曜日毎年恒例のファミリーフィッシングに行ってきました。
午前2時頃糸魚川に到着。
日が昇るまでサーフでルアーをしようと思っていたのだが・・・
いきなり土砂降りの雨。
止む気配がないので夜釣りは諦め寝ることに。

5時。雨は止み明るくなってきたので初めての能生漁港へ行ってみました。
外海へ行こうと思っていたのに堤防の入り口にはフェンスが・・・。
これじゃ入れない。
1人だったらなんとかなるけどファミリーということあってさすがに無理。
仕方ないので次の漁港へ。

次に来たのは能生漁港からすぐの名立漁港。
はい、ここも見事にフェンスが設置されておりました。
ここ最近の釣り人のマナーの問題や転落事故が相次いだせいで
どこの漁港も外海に面した堤防は立ち入り禁止になってしまったのかも。
う~ん、悲しすぎる。こうして大アジ、ツバイソ狙いのプランが崩壊・・・。

直江津を考えたもののすっかり日が昇ってしまっていたので、
能生漁港の近くの公園にいいポイントがあったのでそこでやることに。
サビキ、穴釣りでいつものアジ、サバ、カサゴ、サンバソウなどが釣れ好調だったのに悲劇が。
公園にある施設の人が来て一言
「ここは釣り禁止です」
マジっすか。でもさっきからエギンガーが沢山いるんですけど、
って皆いなくなってるw
さすがだな(^^;
見た感じ釣り禁止の掲示はなかったけど、きっとどこかに書いてあったのでしょう。
残念だーー。



仕方なく湾内でやることにしました。
サビキは相変わらず豆アジ、コサバ、河豚の荒らし。
一方投げサビキには河豚ばかり。雨で濁りが入ってしまったせいか
期待していたキスは全く釣れず。
それでもキジハタGETで救われました。



君が釣れると素直にうれしいよ。
ホントはルアーで釣りたかったんだけど(・・,)
ちなみにルアーのほうは撃沈でした。

今回わかったこと。
ファミリーはやっぱり安全な湾内かサーフですね。
アオリはまだコロッケサイズ(>へ<)

次はトップでカープ狙いですね。
  


Posted by マサす at 21:02Comments(0)釣り

2009年08月05日

夜なま

ご無沙汰してます。

やっと試験第一波が過ぎたのでナマズを拝みに行ってきました。
飲み会があったのでお酒は控えめにしてその後ナイトフィッシングです。
近場のポイントに22時頃到着。
無風で夏らしくムシムシしており着いたころには汗だくでした。



そして思ったとおり先行者がいました。
トップを投げているのですが、ケミホタル付でした。
最近ネットのブログでもケミホタルをトップに付けてやっている人がいますが、
確かにルアーの位置が一目瞭然でいいですね~。
しかし、コストがかかるから自分には無理かな(^^;

座って見ていると数分で帰ったので同じところに入りました。
トップで叩かれたのはわかっていたので、スピナベで中層を狙ってみました。

やっぱり釣りはいいですね~。
リールを巻いてるときのワクワク感がたまらない。

10投ほどしたところでバイト!

しかしヒットせず。
アワセがおそかったようです。

さらに数投後、今度はピックアップ寸前に向こうアワセでヒット!
一気に流芯にもっていかれ苦労したものの
なんとか引き寄せゲット。

63cmの満足サイズです。相変わらず可愛い顔してるなw




2匹目を求めてさらに続けましたがバイトなしで終了としました。
1時間ほどでしたが、ナマズの顔が見れたのでうれしい限りです(^^
  


Posted by マサす at 15:50Comments(6)釣り

2009年06月20日

Lost

今日は早朝からM下左岸へ。
既に先行者がおり、NORIさんでした。
前に一回会っただけだったせいかお互いを認識するまで時間がかかってしまいましたw

2人で攻めてみますがまるで反応がありません。
そして初めてのポイントだったので根ガカリ連発。
シンペン2個ロスト・・・。

その後、マルタウグイさんと、Toshiさんも合流しにぎやかな感じになりました。
だいたい地形がつかめたところでyasuさんに頂いたシーマスターを投入。
だが、ロスト・・・。
その瞬間やる気が失せてしまい納竿。

帰るor堰下の選択に迷いましたが、ちょっとだけ堰下に寄ってみることにしました。
瀬のほうには鮎釣り氏がいたので下流のほうで雷魚狙い。



雷魚実績のあるシンペンは全てさっきロストしてしまったので、
残っていたアダージョをスローでひいてると

ヒット!

かなり浅瀬で食ってきたので雷魚かと思いきや、
上がってきたのはサイゾウ君。
58cm、2kgでした。



サイゾウ君のおかげでやる気がUPしたので引き続きアダージョを投げていると、
2投目で ロ ス ト ・・・。
ここでリーダー組む気力がなくなったので終了。

なんとかボーは逃れたものの、
ロスト4個と言う悲惨な結果に終わってしまいました。
痛すぎる(ノ∇・、)

  


Posted by マサす at 20:36Comments(9)釣り

2009年06月09日

やっと連敗脱出



ビルです。

午前中の講義が終わって、そのまま多摩川へ行ってきました。
新ポイント偵察です。
平日といっても真昼間はダメですね。鮎釣りの人ばっかで瀬付近は入れませんでした。
やろうと思っていたポイントにも鯉釣り氏がいたのでできず、
仕方なくさらに下流まで行ってみました。

シャローで誰もいなかったので、思いっきりシンペンをブン投げてスローでリトリーブ。
ラン&ガンで30分ぐらいやってると、ひったくるよなアタリが。
そのままヒット!
もの凄く走り、ドラグがうなる。
大物の予感がし、慎重に引き寄せました。

引き的にまさかの川鱸かと思ったものの、近くまで寄ってきた魚体を見ると雷魚でした。
そしてもうひと暴れ。
これは今期一番の暴れようで、フックが折られるかと思いました。
それでもなんとかランディング。
久々に興奮させてくれた魚体でした。



サイズは60cm、重量は、測るの忘れた・・・。80あるかと思うほどの引きだったけど、これが本来の雷魚の引きなのかも。(前回の同サイズは結構簡単に上がってきたので)



お気に入りのブルースコード、ついに結果をだしてくれました。
そしてやっぱりシングルフックはいいですね(^^
安心感があります。

その後は反応はなく用事があったので夕方前の暑い時間帯に帰宅しました(>_<)
これでやっと連敗脱出できましたが、やっぱり鯰を釣りたいですね~  


Posted by マサす at 19:44Comments(6)釣り

2009年06月01日

あれ?つれないよ?

夕方釣行です。
雨のおかげで嫌なノリはすっかりなくなっていました。



下流から上流までをささっと探ってから遅昼食をとってるとyasuさん到着。
二人で水門から下流を探りまくる。
しかし反応がない。
一度だけドリフト中に食ってきたが、アワセ失敗でヒットせず。

それっきり沈黙。

暗くなり始めたころyasuさんが帰られたので、ちょっとやってから自分も帰りました。
2時間程でしたがどうも堰下を攻略できませんね(^^;

今度は別ポイントでナマズ釣って自信をつけたいと思いますw

  


Posted by マサす at 21:22Comments(5)釣り

2009年05月28日

ドイツ・ラム

雨で釣りに行けないので熱帯魚の写真でも撮ってました。

ペンシル導入以来のNEWフィッシュです。
「ドイツ・ラム」、シクリッドの仲間で最近ペアで購入しました。






水槽での繁殖が容易な部類で、環境の変化で産卵行動に出るらしいのですが、
家の水槽に来てからわずか1日で産卵しました(^-^;A
その時は2,3日で卵消滅。
恐らくストレスか何かで産んだ本人に食べられてしまったのでしょう。

それからが大変。
今まで仲良くしてたのにオスがメスを追い掛け回しメスの体はボロボロ。
もうこのペアは終わりかな?と思っていたら、
仲良く泳いでるし (・・ ンッ?
と思ったら次の日またオスがメスを追い掛け回してる。

もしかしてドメスティック・バイオレンス?
オスさん易しくしてあげて~(-∧-;)   


Posted by マサす at 23:21Comments(3)アクアリウム