ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめライブチャット
-Fish Of God- 多摩川でのルアー釣り。ターゲットはナマズ!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月25日

残念すぎる



一雨降ったので夕方多摩川へ。

瀬のほうでやってみたものの反応はなし。
まだ川鱸が瀬にいるかもしれないと思いながらも諦め下流へ移動。

水門辺りにToshiさん?らしき人がいたものの視力低下でよく見えなかったので
軽く頭を下げてさらに下流へ。多分そうだと思うんですが(^^;

雨が降ったにもかかわらず、こっちは前よりえらいノリが増えてるー(丿>ロ<)丿
シンペンをスローで引いてると数メートル前でまさかの雷魚がヒット!
しかし、数秒でフックオフ。

呆然(・・,)

久しぶりに目の前でルアーが食われたので心臓バクバク。
だが、あっさり逃げられてしまったので一気にテンションが落ちてしまった。

やたらと鯉がパクパクやってるのでトップを流してみるも見向きもしない。
結局3時間やって雷魚のヒットのみで終わってしまいました。

あー、雷魚は釣っとくべきでした(ノ_・。)
これで3連敗です。  


Posted by マサす at 22:21Comments(7)釣り

2009年05月21日

魚釣りたいよ~

今日も夕方行ってきました。

いつもの場所には少人数の釣り人しかいませんでした。
それもそのはず、南風が物凄い。
向かい風にめげずにシンペンで頑張る。あまり反応がない。

そのうちに1人釣り人が瀬に来ました。
yasuさんでした。
初対面でしたが、川鱸からデジカメの話などで盛り上がりました。
とても楽しかったです(^-^*))
しかもあの気になっていたシーマスターまで頂いてしまいました。
本当に有難うございました<(_ _)>



早速使ってみました。
評判通りいい動きしてますね~。そしてよく飛ぶ。とてもいい感じです!

暗くなり始めたころyasuさんが帰られたので、自分も瀬をシーマスターで狙ってみました。
しかし、ヒットまでには持ち込めず終了。

川鱸はともかくナマズも釣れなかったので
ちょっと狙い方を変えたほうがいいのかもしれません。

今回もボーズです。
yasuさん、ゴメンナサイ。釣れませんでした~(>_<)  


Posted by マサす at 20:50Comments(4)釣り

2009年05月19日

ガイドぶっ飛ぶ



ある程度シンペンを使い泳ぎを確認できたので、
買っておいたシングルフックを装着。
今までトレブルフックばっかだったけど、魚のために買ったんだよ(^^
聞こえはいいけど実際は根ガカリ予防的な感じです。
いや、半々です(^^;

シングルフックのメリットは魚へのダメージが最小限ですむ、
魚をかけたときバレにくいなど。
デメリットは若干針ガカリが悪い。
また、ルアーによって泳ぎが変わる。
こんな感じだと思う。

今までフック交換が面倒な作業なため、ためらっていたけど
今回は頑張ったのであります。

そんなことでルアーの泳ぎのテスト+シーバスということで夕方の多摩川へ(昨日の話)
平日なのに沢山の人。瀬に集中。
みんな川鱸狙いっすかね~?



人の少ない右岸の下流のほうでルアーを泳がす。
シンペンの泳ぎはとくに変わらず。
後は魚を釣るだけ。

ショートジャークで攻めまくるが反応がない。
いい動きしてるんだけどな~(ノ∇・、)

キャストを繰り返していると ガガッ! といやな音が・・・。
手前にルアーがドボン。
ロッドを見てみると先端に近いガイドがすっぽ抜けw
ついにきたか・・・。
というのは、使っているロッドはエギングロッドでありLDB仕様であるため、
PEとリーダーとのノットがガイドによく擦れ、いつかはノットがガイドに引っ掛かって
ガイドが逝くと思っていた。

どうしようもなくなり終了。



とりあえずすっぽ抜けたガイドをロッドに差し込んで接着剤で固定。
案外簡単に直ったw

リーダー25LBだけどもっと細くしたほうがいいかも(~ヘ~;)

ちなみにボーズですw  


Posted by マサす at 15:11Comments(5)釣り

2009年05月15日

初めてのリバーシーバス

シーバス情報に居ても立っても居られずいつもの堰下へ行ってきました。
大学が終わってからなので夕方からです。

ポイントに着くとルアーマンが1人対岸にいました。
水はクリアで晴れているため、とりあえず薄暗くなるまでシャローでナマズ、雷魚狙いです。
いろいろルアーを投げてみるものの反応なし。

日が落ちて暗くなってきたところで瀬の方へ移動。
とりあえずトリップをドリフトさせてみるものの、バイトなし。
そこでトゥイッチを混ぜてやるとヒット!

ドラグがうなる!

さらにエラ洗い。
ここはロッドをねかせて対処。
これは間違いなくシーバスΣ( ̄□ ̄;)

慎重に寄せてランディング成功です。



サイズは60cmとなかなかいいサイズ。さすがに凄いパワーでした(^^;

その後、さらに2投目でまたしてもヒット!
エラ洗いしまくりで上がってきたのは40cm程のシーバス。




短時間で2匹も釣ってしまったので、
この時点で大満足してしまい納竿。

釣れるとは聞いていましたが、
こんなところでシーバスが釣れるなんて驚きまくりです(v^-^v)
  


Posted by マサす at 20:52Comments(13)釣り

2009年05月11日

5月ってこんな暑かったっけ?

昨日はあの暑い中多摩川へ行ってきましたよ。
夕方に行ったものの暑い暑い。
ポイントに到着したころには汗だらだらで気持ち悪くなった。



先週降った雨の影響でまだまだ増水していた。
魚の反応はなし。

最近シンキングペンシルに興味がわいたということで、いろいろ買ってみました。



今までにょろにょろ、ワンダーぐらいだと思ってたけど結構種類あるのね。
レイジー、アダージョ、トリップ、ブルースコードCです。

とりあえず投げてみると飛距離はレイジーとブルースコードが物凄い。
この2つは投げたときの安定感があっていいですね~。
その次にワンダー、アダージョ、トリップの順で続く。

レンジはアダージョが一番浅い感じ。
まぁどれもあのシャローレンジでは有効に使えそう。

動きに関してはブルースコードのウォブリングが大きめでいい動きしてる。
トリップの説明では引き抵抗を感じることができると書いてあったけど、
自分のロッドではよくわからなかったw
まぁスローテーパーよりだから仕方ないのか。

いろいろ試したものの残念ながらバイトなしです。

今回はいつもの堰下よりも上流にあるテトラ帯を調べましたが、
反応なし。

またボーズくらってしまいました。てか、暑すぎだろ!


  


Posted by マサす at 14:55Comments(3)釣り

2009年05月03日

リベンジ達成+久々の大型

昨日のリベンジでまたいつもの堰下へ。
夕方4時半頃から釣り開始です。
昨日と違うのは時間帯とルアー。
最近初雷魚のおかげで一軍入りしたワンダーで始めから攻めてみることにしました。
上流側から攻めてみるも30分ノーバイト。

ちょうど水門下付近のU字の切り替えあたりで待望のヒット。
なんとなく昨日のナマズに引きが似ている。

今回は無事にゲットできました。
場所的に多分昨日のナマズ。さすがワンダー(^-^ )




今回は上流を探る気満々だったので少しやってから場所移動しました。

次のポイントはまだ一度も手をつけたことがない水門付近。
毎回鯉釣り師がいるので対岸からやってみました。
しかしそこまで行くまでの道のりが結構長い。しかもポイントは草ボウボウ。
スピナーベイトで攻めてみるが、意外と遠浅で底をうってしまうので、
またまたワンダー登場。
ナチュラルドリフトさせてるとヒット!

そしておもいっきりジャンプ!
シーバス?(°口°;) !!

見た感じ結構な大物。
慎重にやりとりしているとあがってきたのはビッグナマズ。
顔がやけにデカい。そして背中に傷がありました。



サイズはもうちょっとで70UP。
やっぱりここにもナマズいたのね(^-^ )

さらに期待をもちながら続行。
しかし反応なし。
次のポイントへ。

テトラが入っていていかにも釣れそうな所なのですが、ここも鯉釣り師がいつもいるのでやったことはありません。
先行者が二人おり、一人の方と話をしました。
自分と同じく初めて来てもう一人の観察をしているとのことでした。
ここは次回に回すとして次のポイントへ。

最後のポイントはかつてよくナマズが釣れたものの、
工事かなんかの影響で全く釣れなくなってしまったところ。
着いたころには暗くなっていたのでトップで狙ってみることに。
先週の雨のせいか、昔のようにいい感じのポイントに変化していました。

静まり返っていたもののジタバグを投げてると ボコッ! とヒット。
一発でアワセが入りました。
釣れてきたのは50cmほどのナマズ。



久々にトップで釣ったので興奮してしまいました。
一時はいなくなってしまっけど戻ってきたようです。

GW釣行はこれにて終了。
いろいろ周りましたがまだまだナマズいますね。よかったです(v^-^v)

  


Posted by マサす at 22:49Comments(8)釣り