2009年02月04日
落ち着くまで
富栄養化によりリシアがコケにやられてしまったので、
とりあえず水槽から撤去しました。
そのかわりにパイロットプラントととしてカボンバを植えました。
金魚水槽でよく使われる水草で育成は楽なほう。
最寄のショップで一束300円ほどの安価で購入できました。
すぐ成長する部類なので水質が安定するまでこれで様子見です。


結構いい感じに成長中です。
とりあえず水槽から撤去しました。
そのかわりにパイロットプラントととしてカボンバを植えました。
金魚水槽でよく使われる水草で育成は楽なほう。
最寄のショップで一束300円ほどの安価で購入できました。
すぐ成長する部類なので水質が安定するまでこれで様子見です。


結構いい感じに成長中です。
タグ :カボンバ
2009年01月28日
コケの猛威
やられました。
リシアを入れてから2,3日は順調に成長していたのが、それ以降リシアにコケが大発生。
成長はとまり枯れてきてしまいました。
おそらく、水槽を立ち上げてからまだ日数がたっておらず、
バクテリアがあまり機能してないせいかもしれない。
その証拠に亜硝酸濃度があがりつつある。
それと魚への給餌が多すぎたのかも・・・。
富栄養化に少量のリシアじゃやっぱコケるか~。
パイロットプラントからにしとけばよかったOTL
リシアを入れてから2,3日は順調に成長していたのが、それ以降リシアにコケが大発生。
成長はとまり枯れてきてしまいました。
おそらく、水槽を立ち上げてからまだ日数がたっておらず、
バクテリアがあまり機能してないせいかもしれない。
その証拠に亜硝酸濃度があがりつつある。
それと魚への給餌が多すぎたのかも・・・。
富栄養化に少量のリシアじゃやっぱコケるか~。
パイロットプラントからにしとけばよかったOTL

2009年01月18日
リシア草原を求めて
魚を入れたことだし、もう水草も入れちゃえ
ってことでタイル付リシアを買いました。
カメルーンから来たリシアらしいのだが、普通のリシアに比べて葉が大きめ。
違う種類のリシアのようです。
水槽にいれたけど
真ん中に ぽつん と寂しい風景ですね。
気長に成長を待ちましょう(^^


ってことでタイル付リシアを買いました。
カメルーンから来たリシアらしいのだが、普通のリシアに比べて葉が大きめ。
違う種類のリシアのようです。
水槽にいれたけど
真ん中に ぽつん と寂しい風景ですね。
気長に成長を待ちましょう(^^


2009年01月11日
ペンシルフィッシュ投入
魚を入れる準備が整ったので近くの熱帯魚屋へ行ってきました。
オトシンを買うつもりだったのになぜかいない。
仕方ないので他の魚を買うことにしました。
いつものネオンテトラにしようと思っていると、同じく熱帯魚を飼育している友人の言葉を思い出しました。
彼曰く、ペンシルフィッシュが可愛いよ! ということでした。
探して見ると何種類かのペンシルを発見。
ムギツクに赤い模様が入ったような魚。
そしてカワハギのようにホバリングしてる姿が確かに可愛いw
これにしよう!
とりあえず安価の種類を3匹買いました。

↑3匹一緒に泳いでいます(^^
パイロットフィッシュなので慎重に様子を見ていこうと思います。
オトシンを買うつもりだったのになぜかいない。
仕方ないので他の魚を買うことにしました。
いつものネオンテトラにしようと思っていると、同じく熱帯魚を飼育している友人の言葉を思い出しました。
彼曰く、ペンシルフィッシュが可愛いよ! ということでした。
探して見ると何種類かのペンシルを発見。
ムギツクに赤い模様が入ったような魚。
そしてカワハギのようにホバリングしてる姿が確かに可愛いw
これにしよう!
とりあえず安価の種類を3匹買いました。

↑3匹一緒に泳いでいます(^^
パイロットフィッシュなので慎重に様子を見ていこうと思います。
2009年01月06日
2009年です
明けましておめでとうございます。
去年は9月以来全く釣りやってません。
大学生活が忙しくなってきたためである。
というのもありますが、やはり寒さには勝てません・・・。
なんとも自分が情けないです(><)
さらに去年飼っていた海水魚達が全滅しました。
やはり海水魚は自分にとってハードルが高かったようですOTL
ごめんなさい。
ということで今年は昔からやってきた熱帯魚を飼おうと思います。
そこで、早速実家から外部フィルタをこっちへ送り新たに水槽を設置しました。

さて、何を飼おうか。
去年は9月以来全く釣りやってません。
大学生活が忙しくなってきたためである。
というのもありますが、やはり寒さには勝てません・・・。
なんとも自分が情けないです(><)
さらに去年飼っていた海水魚達が全滅しました。
やはり海水魚は自分にとってハードルが高かったようですOTL
ごめんなさい。
ということで今年は昔からやってきた熱帯魚を飼おうと思います。
そこで、早速実家から外部フィルタをこっちへ送り新たに水槽を設置しました。

さて、何を飼おうか。
2008年09月22日
合宿免許 ときどき 釣り
車の免許を取るため6日から新潟で合宿免許の日々でした。
合宿免許を選んだのは場所が「糸魚川自動車学校」であり、まさによく釣りに行く場所だったからです。
そこで2週間程の教習の間に釣りでもしようと考えたわけです。
学校に着くとさっそく教習が始まりました。予定表を見ると結構びっしりと教習が詰まっている(汗
まぁこんなもんかと一日が過ぎ、二日目にはもう車の運転が始まりました。
その頃からいっきに友人ができ遊んだりしていたらあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
無事仮免もゲットでき、ひと段落ついたところで教習所の目と鼻の先にある「えびす釣具店」でエギを購入。
オヤジに話を聞くとコロッケサイズのアオリイカが釣れているのこと。
さっそく合宿所付近の海岸へ行ってみました。
夕マズメでいたるところに釣り人がいるいる。もちろん皆エギングです。

結構皆釣れてるようです(^^
その中の一人と話をしながらひたすら竿を振りまくりました。ついさっき地合いだったようでいっきに釣れたらしいが、
この頃には誰にも反応がない・・・。
そんな中2.0号のエギにチビアオリがヒット。

さすがに小さいですねw
でもとりあえず釣れたのでラッキー!満足してこの日は即行帰りました。
免許は2段階に入りスケジュールもきつくなり、疲労でなかなか釣りにいけませんでした。
計画としては毎日釣りに行く気満々だったのだが・・・。
午前中丸々空いている日に二回目の釣行へ行ってきました。
今度は川の河口にある小さな防波堤からエギングです。
運よくだれもいない。さっそく3号をセットする。
ばっちりエギは見えるがイカの姿なし・・・。
近場はだめだと思い、遠投して底付近を探っているとヒット!
結構重いよ~w

胴長20cmぐらいのアオリ。さすがにサイズアップしてますね~。透き通っていてキレイ(^^
その後、すぐにエギングマンが来ました。エギングは得意なようでいろいろ教えてもらいました。
二人でやっているとイカの群れが出現!何匹かゲットできました。
昼になったので釣ったイカを合宿所のオバちゃんにさばいてもらおうと思ったら断られてしまいました(TOT
衛生上の理由で無理って、さっき釣ってきたばっかりやん~。
しかたないので冷凍庫で保管してもらうことになりました。
次の日、卒検前で時間があったので今度は友人達と姫川港へいってみました。
皆初心者だったのでお決まりのサビキ釣りです。
ここでもエギングをしてみたもののボーズ。
サビキ釣りではマフグ、クサフグにまぎれて変なフグが!


サバフグかな?w 初めて見ました(^^
なんだかんだでコアジ、その他いろいろ釣れたので近くの夫婦にあげました。サバフグ無毒だけど怖いからリリースしましたよw
そして昨日は卒検でした。この日に限って雨がザーザー。マジ勘弁してくれよ・・・。
結局俺的には完璧な結果に終わり、見事合格!
こうして2週間にわたるフィッシングライフ?が終わりました。釣り行ったのはたったの3回だけどw
そういえば冷凍庫のイカそのまんまだ・・・w
合宿免許を選んだのは場所が「糸魚川自動車学校」であり、まさによく釣りに行く場所だったからです。
そこで2週間程の教習の間に釣りでもしようと考えたわけです。
学校に着くとさっそく教習が始まりました。予定表を見ると結構びっしりと教習が詰まっている(汗
まぁこんなもんかと一日が過ぎ、二日目にはもう車の運転が始まりました。
その頃からいっきに友人ができ遊んだりしていたらあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
無事仮免もゲットでき、ひと段落ついたところで教習所の目と鼻の先にある「えびす釣具店」でエギを購入。
オヤジに話を聞くとコロッケサイズのアオリイカが釣れているのこと。
さっそく合宿所付近の海岸へ行ってみました。
夕マズメでいたるところに釣り人がいるいる。もちろん皆エギングです。
結構皆釣れてるようです(^^
その中の一人と話をしながらひたすら竿を振りまくりました。ついさっき地合いだったようでいっきに釣れたらしいが、
この頃には誰にも反応がない・・・。
そんな中2.0号のエギにチビアオリがヒット。
さすがに小さいですねw
でもとりあえず釣れたのでラッキー!満足してこの日は即行帰りました。
免許は2段階に入りスケジュールもきつくなり、疲労でなかなか釣りにいけませんでした。
計画としては毎日釣りに行く気満々だったのだが・・・。
午前中丸々空いている日に二回目の釣行へ行ってきました。
今度は川の河口にある小さな防波堤からエギングです。
運よくだれもいない。さっそく3号をセットする。
ばっちりエギは見えるがイカの姿なし・・・。
近場はだめだと思い、遠投して底付近を探っているとヒット!
結構重いよ~w

胴長20cmぐらいのアオリ。さすがにサイズアップしてますね~。透き通っていてキレイ(^^
その後、すぐにエギングマンが来ました。エギングは得意なようでいろいろ教えてもらいました。
二人でやっているとイカの群れが出現!何匹かゲットできました。
昼になったので釣ったイカを合宿所のオバちゃんにさばいてもらおうと思ったら断られてしまいました(TOT
衛生上の理由で無理って、さっき釣ってきたばっかりやん~。
しかたないので冷凍庫で保管してもらうことになりました。
次の日、卒検前で時間があったので今度は友人達と姫川港へいってみました。
皆初心者だったのでお決まりのサビキ釣りです。
ここでもエギングをしてみたもののボーズ。
サビキ釣りではマフグ、クサフグにまぎれて変なフグが!

サバフグかな?w 初めて見ました(^^
なんだかんだでコアジ、その他いろいろ釣れたので近くの夫婦にあげました。サバフグ無毒だけど怖いからリリースしましたよw
そして昨日は卒検でした。この日に限って雨がザーザー。マジ勘弁してくれよ・・・。
結局俺的には完璧な結果に終わり、見事合格!
こうして2週間にわたるフィッシングライフ?が終わりました。釣り行ったのはたったの3回だけどw
そういえば冷凍庫のイカそのまんまだ・・・w